FF4、5、6のスクウェアはすごかった。←これ 「なんで7、8、9も入れないん?」「FF7は革命的だった」「スノボーだけで感動したわ」 2chまとめ
Web技林 / おすすめゲームまとめ / なんJゲーム部まとめ / ゲームの雑学/豆知識 / ゲームハード別 / ゲーム実況まとめ / ゲーム攻略まとめ / ゲーム速報まとめ / ゲーム音楽まとめ / ジャンル別 / スマホ・携帯ゲーム / スーパーファミコン / ファミコン / プレイステーション4 / レトロゲームまとめ / ロールプレイングゲーム / 面白ネタまとめ
ファイナルファンタジーシリーズ
ファイナルファンタジーシリーズ(Final Fantasy Series、略称:FFシリーズ)は、日本のゲーム設計者坂口博信によって生み出され、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)によって開発・販売されているRPGのシリーズ作品(一部MMORPG、アクションRPG)。CGアニメ、アニメでも展開されている。
1987年に発売された『ファイナルファンタジー』を第1作とする日本製のRPGシリーズ。
派生作品を含め様々な世界観を持った作品が数多く発売されており、シリーズ全タイトルの世界累計出荷・ダウンロード販売は1億3,500万本以上を達成した(2017年時点)[1]。世界的なゲームシリーズの一つである。タイトル数は合計87作品に及び、最多の作品数を有するRPGシリーズとして2017年にはギネス世界記録に認定された[2]。
そういう感覚は今の子どもにもあるのかな?
789はムービーは凄いと思った
ただストーリーがいまいち
7は革命的、89はまあまあ
思い出抜きにして考えてみるとストーリーはどうってことない普通だろ
FF4~6の頃はドット絵の美麗さでは間違いなくその時代の最先端を行ってたからね
FF6のドット絵なんて「神の領域」とすら言われてたからねw
サウンドもだぞ
低遅延高音質は当時のスペックではかなり難しかった
面白い工夫として
星のカービィSDXでは8トラックのうち3トラックを常時効果音用として使い
効果音が途切れないようにしている(OPやデモシーン専用以外の音楽はすべて5音しか発音していない)
ドラクエ1,2ではトラックに譜面を乗せるのではなく、発音された順に古い音から消して空いたトラックで発音させる
シムシティ2000では音楽の演奏そのものをメインプロセッサで行い、サウンドプロセッサに流し続けている
テイルズオブファンタジアのOPは歌の歌詞とボイストラックは必要なタイミングでメインメモリから都度音声を送っていて
その際、内部的にはBPMを変動させて読み込みの遅延を相殺させている
など様々な工夫の痕跡が見られる
> ドラクエ1,2ではトラックに譜面を乗せるのではなく、発音された順に古い音から消して空いたトラックで発音させる
なにこの化け物じみたプログラムは
ゲーム好きならクラスのみんなが欲しがる。
8から人を選ぶゲームになった。
psくらいから行きすぎてわけわからん造語ばっかでちょっと置いてきぼり感がある
北瀬が戦犯なんじゃね?
7からポリゴンになってグラもシステムもサイコー(グラなんか奇形だけどw)
8,9と緩やかな進化だった
10でグラスゲーってなったけどこれ以降何も感じなくなった
ゲームをプレイしてる楽しさが薄いんだわ
膨大な金と熱量を注ぎ込んだ超大作という意味では
多分後にも先にも無いぐらい凄かったと思うよ。
その凄さだけで充分腹一杯な作品だった。
完成度は6。旧時代の総集編みたいな感じ。
新しいものは何も無いが全てが超絶クオリティ。
5と4は正直そこまで・・・・
むしろガチで凄かったのは2と3だと思うな。
音楽とかもブッチギリだった。
何より、まさに最先端を切り拓いていく感じだったよ。
シナリオはドラクエのwkwk感が最強だったな
キャラバンハートは蛇足すぎる
過去から今に至るまでのマリオの安定感はすごい
FF1~3の音楽が良いって?御冗談をw
未だにサントラ聴いたりやりたくなるのは569たまに4
7は当時はすごいと思ったしやりこんだけど
派生作出しすぎる姿勢にげんなりしたし今更やりたいくはならない
8は屁だと思う
空気じゃない
見えないのに確実に臭いで存在感をアピールする屁そのもの
8はだめな子だろ。
9を先に出してたら少しはマトモな会社として残っていたかもしれん。
わかるわー
8は箸休め的にも9が先の方が良かった
7の頃もFFTやゼノギアスやパラサイトイブなんかはみんなやってた
8くらいからFF以外の話題作が減ってきて9になるとその本流のFFすらやってる人が周りにいなくなった
9に2頭身いたっけ?
エーコの事かな
ヒュオンッ!!
シュボボボボ!!
ヒュオーォーン!!
くらいで良いんだよな
やってられん
デデデデデデデデいわないと
FFな感じしないな
リバーブかかった様に聞こえたね
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
DAK
関連記事