若者のゲーム離れを止めてゲーム業界を復活させる方法を考えよう「ゲームでしか出来ないモノを作るしかない」 2chまとめ
FPS・シューター / PCゲーム / XBOX / アクションゲーム / アドベンチャーゲーム / アーケードゲーム / ゲームの雑学/豆知識 / ゲームハード別 / ゲームボーイ / ゲーム機本体 / ゲーム音楽まとめ / ジャンル別 / スマホ・携帯ゲーム / スーパーファミコン / ファミコン / プレイステーション4 / レトロゲームまとめ / ロールプレイングゲーム
ゲーム離れ
ゲーム離れ(ゲームばなれ)とは、ゲーム人口の縮小や売り上げ減少を指す用語である。
1990年代後半以降の日本の家庭用ゲーム業界において取り上げられた。
しかし、新たに開拓された新規分野の展開(オンラインゲームなど)を含めると衰退しているわけではなく、ファミ通ゲーム白書2017によると、2016年現在、むしろ日本のゲーム市場規模は過去最高を更新中である。
ゲーム離れは世界市場で見ると日本で局地的に起きている現象であり、同時期欧米市場は大規模な成長を見せている(CESAゲーム白書)。
引用・出典:
Wikipedia – ゲーム離れ/a>
過去の成功の要因、失敗の要因を分析し、
これからのゲーム業界を復活させるため、どうしたら良いか語りましょう。
単純に、あなたの
「こんなハード、ソフトを出してほしい」
「今のハード、ソフトはこうだから買わない!」
という話でもいいです。
ゲーム離れ – Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%B2%E3%BC%E3%A0%E9%9B%A2%E3%8C
色々すっとばすと「自分より下の世代むかつくから死ね」が最終的な望みだ
世界観、ストーリー、キャラ、服、名前から全部キモ過ぎる。
あれを本気で「カッコイイ」と思って作ってるなら終わってて当然だよ。
俺たちにはもう必要の無いもの
ゲーム業界に未来は無い
結局それで売れるからよりエスカレートしていく
世の中見た目
今を象徴してる
ゆとりはキャラクターがはっきりしてないとダメなんだよ
キャラクター命だから
今のアニメと同じ
イケメン男女
男は女で抜く
女は男で夢見る
まずこの要素が前提にあって物語がつく
違うよ。
必ず電通さんとかの思惑が入ってる。
まず経済的奴隷だったり、男女の仲を裂いて儲けたり、国を操りやすくする。
男性なら無駄打ちさせて意見する気概すら失わせる。
ここが主な目的何だからな。
不景気
これもあるよね
試しに買う気になれない
購入する流れが出来上がってしまってる
売れてるシリーズしか買わない
無理してゲームをする時代じゃないから冒険はしない
話題のある間違いのないゲームしか買わない
国の害悪
復活させたいならゲーム機でしか出来ない物を作るしかない
ただリアルなだけではゲームの本質を捉えられない
開発費が高騰すると作りたいものが作れず
ライトユーザーに媚びた内容になってしまう
つまり何が言いたいかというと
携帯ゲーム機でよしw
vita tvはどうよ
俺達は内容如何に関わらずもうゲームをやりたくないんだよ
ゲーム会社は叩くためのゲーム(見た目だけクソゲー)だけ作ってろよ
禿同
昔はバブルもあってチャレンジができた
メーカーも作りたいもの作ってた
今は開発費が高騰
更に不景気
売れないものは作らない傾向に
それでも倒産や合併が相継いで今に至る
中堅メーカーはスマホや3DSに逃げた
もうハード以前に無理なんだよ
経営方針が昔と違う
またバブルが来る事を祈るしかない
日本オリンピックの影響でどうなるか
そう思うのに過疎レゲー板にいる矛盾w
背伸びしたいだけの馬鹿ゆとり乙ww
携帯機もスペックでは過度期に突入してきている
そうなるともう据え置き機の後追いでしかない
過去ハードでのソフト開発は終了しているので
レゲーの新作はもう出ない
ここ重要
そこで誕生するのがあえてスペックに制限を設けた
レトロゲーム機
2D機能に特化している
基本性能はファミコン程度なのだが
解像度やスプライト数は大幅にスペックup
サウンドは矩形波4ch+サンプリング音4chで良いだろう
メディアはフラッシュメモリ
オンラインも出来るが必須ではない
価格は9800円
ソフトは3000~5000円前後
間違いなくマニア向けw
今も昔も同じ
ゲーム離れは当然の結果
残念ながらゲームは飽きられている
ゲームに耐性がないのは子供達
物珍しさとゲームへの好奇心で安価な3DSを手にする
しかし普段ゲームをやらない子供も多い
その証拠にポケモンやモンハン等の前人気タイトルが発売されると
ソフトはもちろん、ハード本体まで売り切れる
特定のソフトだけやれればいい
そんな時代なのだ
大人はゲームに飽きてしまっている
仕事や家庭でゲームどころではない人も多い
要するにゲームは原点回帰していて、再び子供達のものになってきているのだ
PS3やVitaがいまいち振るわないのも大人のゲーム離れが原因
結局ゲームは
手軽で安価がモットー
ゲーム機をテレビに繋ぐ時代ではなくなってきている
今後更に衰退していくだけ
だからこそ潰すべき。それは間違った感性であると。
>>30
何出てるかすらよく知らんハードなんかつまんねーよ興味ねーし。
復活させなくてもいい、若者は外で遊べ
健康的でいいじゃないか。
DLCと完全版商法をやめる。売れなくて当たり前だろ。手抜きの未完成のゴミを売ろうとしてで売れませんとかアホすぎる。
うーん、まぁユーザー視点で言えばそうやろな。
一方で大作アンド大作に膨らんだゲームの進化の先にあるのが制作費の高騰やろし、『完成品をお手頃な値段で販売する』というモデルにも無理がきてる感じはするで。
基本的にこのテの世界は「まず動かして、そこから完成させる」って考え方してるし、両方わかるんやけどな。
若者のゲーム離れ?w むしろゲームにどっぶりだろw
単純に、今の日本の若者が、ゲームクリエイターに対して上から目線でグチグチ文句を言うだけの無能の役立たずだらけなだけだろw
今の日本の若者は、文句をグチグチ言いながらゲームをプレイするだけで、ゲーム開発なんていう面倒臭いことはやりたがらないからなw
アメリカとかでは、クリエイターは『尊敬される高給取り』なのに比べて
日本では、クリエイターは『安月給でこき使われる、オタク共の奴隷』だからなw
こんな劣悪な環境で、優秀なゲームクリエイターなんて産まれてくるワケがないw
若者がどう思ってるかは正直わからんけど、
ネットでゲームに文句言ってる層の大半はむしろオッサンちゃうかとはちょっと思うで
日本はモンスタークレーマーなオタクだらけだからな
誰が好き好んで、オタクにネチネチ陰湿な嫌味を言われながらゲーム開発なんてしたがるんだ?w
こんな国では、よっぽどのマゾじゃない限りゲーム開発なんてやろうと思うわけがないw
無能で役立たずな日本のクソヲタどもから「さっさとバグを直せよ無能!」とか言われながらゲームを作りたいか?w
俺なら絶対にヤダねw
今の日本のアニメとかゲームとかのレビューを見てみろよw
クリエイター達に対する、遠慮の全く無い罵詈雑言の嵐w 超上から目線w
ささいな事でブチ切れて、クリエイターを悪者扱いして、ネチネチ虐めるのが大好きなクズヲタばっかりw
『安月給』『キツイ』『低能で陰険なキモヲタを常に相手にしないといけない』
こんな業界に就職したがる人間なんているのか?w
昔のオタクって、数も少なかったし
自分がキモイっていう自覚もあったから、まだマシだったんだよね
ところがどっこい、今の若いオタクはマジでヤバイ
攻撃的な上に、数もメチャクチャ多い
それに自分が頭のおかしいクレーマーだっていう自覚が全く無い
しかも自分のやってることが、正義だと思い込んでるからタチが悪い
魔女狩り的なことも平気でやるし、気に入らない人間をネットでイジメて自殺にまで追い込んだりする
今の若い日本のオタクどもは全然ダメだ
説教しても「俺は悪くない!他人のせい!」としか言わない
今の日本の若者は、コンテンツをすぐにオワコン化させてしまうのだけは得意だけど
コンテンツを盛り上げていくというのが、本当に苦手
ニコニコも「もうニコニコはオワコン、youtubeに逃げるべ」とか「ニコニコがオワコン化したのは全部運営が悪い、俺たちは何も悪くない」とか言って、
即、日本のコンテンツを捨てて海外のコンテンツに寄生するような腰抜け揃いだもんな
こんな反省もできないような若者だらけの日本だから、日本は衰退を続けていくしかない
マジで日本の未来はオワッテル
ホント、日本の「お客様は神様です!」的な思考って、どうにかならんもんかねぇ?
神様気取りのモンスタークレーマーや、上から目線なオタクの多いこと多いこと
マジでこのままだと、この国はモンスタークレーマーとバカなオタクどもに潰されるよ?
言ってる内容はわかるけどなぁ・・・ただワイはそれが若者かオッサンかの違いだとはあんまり思わんかなぁ
「コンテンツに参加する人種」と、「コンテンツに対して受け身な人種」の違いで、カンタンにコンテンツにアクセスできる時代になって後者の方が多くなってるんやと思うで。最近のオッサンも例外でもなんでもない。
一方でそういう時代になって「参加する人種」のなかに限って見ると、プロとアマの違いは段々と意味が無くなってきてもおるわけや。野生のプロが生きやすい時代になってもおるんやろな。
それをオタクで括るかどうかはわからんが
最終的に「今の若者は・・・」に着地したって、若者も、ユーザーも、いつの時代だって正直だったやろし、結局は時代の変化についていけんオッサンになるだけちゃうかなぁ
ちょっとだけロマンチックなこと言うと、それでも何かを生み出すタイプの人間は何かを生まずにはおれんやろ、そういう生き物やし、受け手側だってそういう生き物なんちゃうかな。どっちにしても絶滅してほしく無いなぁ