テトリス・てとりす・TETRIS2を語ろう
PCゲーム / おすすめゲームまとめ / ゲームの雑学/豆知識 / ゲームハード別 / ゲームボーイ / ジャンル別 / スーパーファミコン / パズルゲーム / ファミコン / プレイステーション4 / レトロゲームまとめ
テトリス
テトリス(ロシア語: Тетрис)は、1980年代末から1990年代初めにかけ、世界各国で大流行したコンピューターゲーム。落ち物パズルの元祖である。
オリジナルはソビエト連邦のコンピュータ科学者アレクセイ・パジトノフが開発した。1984年6月6日に初めてプレイ可能な版が開発され、その後、ライセンス供給が様々なゲーム制作会社に対してなされ、各種のプラットフォーム上で乱立する状態になった。
日本では、1988年にセガ・エンタープライゼス(後のセガ・インタラクティブ)から発売されたアーケード版(セガ・システム16版)の人気により浸透した。
当時はまだ操作法が確立されていなかったが、このシステム16版の登場以降は同作のものが日本国内における事実上の標準となり、その影響力から特に「セガテトリス」とよく呼ばれる(2000年にアーケードとドリームキャストでこれと同名のゲームソフトが発売されているものの、普通は1988年にリリースされたシステム16版を指す場合が多い。この2000年版はよく「新セガテトリス」と呼ばれる)。このアーケード版は現在でも日本各地の多くのゲームセンターで稼動している。別冊宝島には1989年のサブカル・流行の1つとしてテトリスが紹介されている。
その後、1989年に任天堂から発売されたゲームボーイ版も「いつでもどこでも好きに遊べる」ことと「対戦プレイもできる」という点で大人気となり、国内出荷本数約424万本と、ゲームボーイ最初期の作品ながら、ゲームボーイソフト単体での史上売上1位を記録。
ロシアをイメージしたアニメーションや背景画像(タイトルの聖ワシリイ大聖堂、ブラン、ソユーズを打ち上げるアニメーションなど)や、ロシア音楽(トロイカやカリンカ、ソビエト連邦国歌(後のロシア連邦国歌と同じ曲)など。コロブチカはゲームボーイ版のBGMとして有名)をベースにアレンジされたBGMが用いられているものが多いが、全くイメージを切り離しているものも少なくはない。
なお、『テトリス』の持つ数学性、動的性、知名度、並びに実装の平易性から、『テトリス』をゲームプログラミングの練習題材として用いられる例がしばしば見られる。
引用・出典:
Wikipedia – テトリス
________
||| ||| ||| ||| スッ
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■∠ガコン !
■■■■ □□□□
最近まで知らんかったけど、WSC版はイイ!
ナニがイイって、テクノトリスでできるのがイイ!
それにコロブチカに変えることもできる。操作性もイイ
ああWSCにライト付いてればなあ…
コンピュータ対戦ってできないんですか?
俺もそう思ったことはあるが…結局はあれは元々オマケだからCPU対戦やネット対戦はあきらめれ。
そういうのがやりたい時はテトリスDSでやればいい。
ニューセンチュリーはあれは猿との戦いだ
猿に笑われたり猿をイジメたりして楽しむものだw
テトコレで今レベルカンストした。
以下リザルト
TETRIS:20
T-SPIN:0
BACK-TO-BACK:5
LINES/MINUTE:13
SCORE/LINE:3044
LEVEL:99←カンスト
LINES:412
TIME:29:46
SCORE:1254400
ラインカンストとスコアカンストはまだまだミリ。
セガテトリスならカンストだね
まぁ、調子が良ければ、だけど
TGMはGMまでいったことねぇっす…自己ベストはS7まで
十字ブロック自重しろ
一番遊んだバージョンだから思い入れが強いのかもしれない
ゲームボーイ版のようにバランスあまいですか?
トロイカにカリンカだろ
ロシア民謡だが、作曲者は・・・しらん
武闘外伝、完品で250円で買って来た
リモコンえげつねぇ
点数カンスト、レベルS9はいけるがラインは最高が631だーよ。いつになったら極められるんだぁ~
俺はなんとか62面まで逝ったが…
それ以降進まない…orz
カプコンが64で出してた
「きた☆すた~テトリス2+ボンブリス・スコア勝負~」
チンパンジー並みの賢さを拝見しました。
↑コイツは保育園児並みの賢さ。