ダークソウルPS4版リマスター「ダークソウルって難しいんじゃなくて理不尽なだけじゃん」「わかってないな(フロム脳)」 2chまとめ
PCゲーム / Web技林 / おすすめゲームまとめ / アクションゲーム / アドベンチャーゲーム / クソゲー / ゲームの雑学/豆知識 / ゲームハード別 / ゲーム攻略まとめ / ゲーム速報まとめ / ジャンル別 / プレイステーション4 / ホラーゲーム / レトロゲームまとめ / ロールプレイングゲーム
DARK SOULS
『DARK SOULS』(ダークソウル)は、フロム・ソフトウェアより発売されたアクションRPG。
2010年に開催された東京ゲームショウにて、『Demon’s Souls』スタッフによる最新作として『PROJECT DARK』が発表され、後に『DARK SOULS』と正式に決定した[3]。タイトルが『Demon’s Souls 2』ではないことについて、ディレクターの宮崎英高は「Demon’s Souls 2を作りたくなかったといえば嘘になる。いろいろあってこの形になった」と語った。
数量限定特典として、紙製のフィールドマップと作中で使用される曲を収録したサウンドトラックが同梱される。
海外での販売については、 バンダイナムコゲームス(後のバンダイナムコエンターテインメント)が本作品の販売を受け持ち、Xbox 360版も同時発売される。また、限定版として『Dark Souls Collector’s Edition』が用意される。通常版と同価格ながら、ゲームガイドやオリジナルサウンドトラック、ビハインド・ザ・シーンズビデオ、スペシャル・ハードバック・アートブック、スペシャルアートブックが同梱される。なお、日本ではXbox 360版と限定版の発売予定はない。
引用・出典:
Wikipedia – DARK SOULS
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「FROMSOFTWARE」より – https://www.youtube.com/watch?v=nwJbcN5uxNQ
ゴキブリのステマに騙されるなよ 延期して正解
・雑魚敵強すぎ
・最初のボスが慣れる前にすぐ出てくる上に強すぎ
・最初のボスですら攻撃範囲広すぎて避けても当たるし防御してもはじかれるし攻撃しても怯まないバランス崩壊っぷり
・雑魚敵全員が一斉攻撃してくるハメ殺しゲーで爽快感皆無
・盾構えてる敵に攻撃すると弾かれる
・雑魚倒しても経験値少なすぎ
・なのに死んだら経験値リセット
・全然レベル上がらない
・しかもRPGのくせにレベル上げてもステータス1しか上げられなくて全然強くならない
・RPGのくせに新しい武器使っても重くて遅くなるだけで強くならない
・死んだらマルチ出来なくなって助っ人呼べない
バランス崩壊のゴミクソゲー
これ作った奴頭悪すぎ
これ持ち上げてたゴキブリ死ね
エアプしか持ち上げねーよこんなゲーム
まあ当時のアクションだったらニンジャガ2の方が出来が良いし
引き伸ばしの為RPG要素入れてダルいしなあ
あっ、マリオかカービィ?すまんなw
マリオやカービィは難しいけど理不尽じゃないから自然とクリア出来るようになってる
バランス崩壊のゴミとは比べものにならない
だからマリオやカービィが難しいと思ってる時点でお前がゲーム下手なの明白じゃんw
>>26でマリオやカービィですら難しいとかほざいてる雑魚なんだよなぁ
多分マリオデだろうけどあれが難しいとか言ってる時点でお察しだわ
スーパーマリオブラザーズ2を余裕でクリア出来てから言おうか
おっと、クイックセーブなんて使わずにちゃんと1-1からな
あとゾーンワープも使用禁止な
アーマードコアとかやったら発狂しそう
キングスフィールドよりまともなゲームだよ
そんな軟弱じゃキングスフィールドはやれない。あれも経験値少ないし強くなれなかった
後半実はレベリングポイントは設定されてたけどな
>>1が言ってることが全部的外れやし
強すぎるとか言われてもなぁって感じ
どの攻撃が避けれないとかだったら説明できるし盾がうざいんならキックで剥がしてR2入れればいい、肩の動き見てパリィも覚えた方がいいとかアドバイスできるがほとんどフワフワした事しか言ってないで文句言ってる
「難しい」と単に「理不尽なだけ」ってのの違いが分かってない奴は結構居るよな
ユーザー側にも製作者側にも
マリオサンシャインとかはホント理不尽さの塊だったなあ
ゲームってもんが分かってないんだよな
ゲームやるのはお手軽にストレス発散するためなのに殺されまくって誰が面白いと思うんだよ
ドラクエとかやったことないんだろうなこいつら
スーファミまでのドラクエのバランスは練りに練られてたな
堀井がほとんど設定してたらしい
Ⅱはザコ敵を強くし過ぎエンカウント多くし過ぎた模様
Ⅲは防御技を使わなければザコ敵にくせんしまくりの模様
どこが練られてんだよ!
お手軽にストレス発散はゲームやる目的の「一つ」な
難しいことにチャレンジして優越感とか達成感に浸るとかの時もあるやろ
ダクソとかシャドウオブモルドールとかやったことないんだろうなこいつ
ちょっと待ってくれ マリオサンシャインはアスレチックが確かに難しいがやりがいはあるぞ
カメラがもう少しちゃんとしてたらと思う事はあるが
仁王で最も不快なのは水に落ちて死ぬことな。
俺でも死なねえよ。
元船乗りなのにね
仁王の道の百人手合クリアしたぞ
無間獄で装備極まっていれば普通に遊べる
無間獄は無駄にクソ長くて時間の無駄だとは思ったが
レベル上げたらクリア出来るけどあれは理不尽だろw
あとソロが無理ならネットワークで野良パーティー組んで遊ぶとゆるーく遊べる
デモンズ~ダクソ2までは所詮PS3の遺物
上手い下手関係ないだろこんなもん
最初のボスがあんなデカいやつな時点でバランス感覚狂ってるわ
だからお前が下手だからボコられただけじゃんw
最初のボスなんて楽勝だろw
いや普通にPS3で難易度カンストクリアしたぞ
豚みたいなチンパンジー並の知能じゃダークソウル遊べないのはわかってたけどw
何回も死にながら繰り返してステージとボスを倒した時に初めてこのゲームの面白さが分かる作りなんだが
少しは気概みせろ
嫌だよめんどくせえ
ゲームは暇つぶしにやるもんなのに気概とかアホか
ていうかどうせエアプだろ
やってたらそんなコメントにならないわ
こんなもん我慢してやるぐらいならスプラやるわ
ロングソードの性能引き出せるように
筋力と技量均等に振り分けろ
信者が持ち上げてるだけだなこれ
時代に逆行してるロックマンみたいなマゾゲーやん
あたりめーだろ
パターン構築ゲーだから一種のパズルゲームみたいなものだぞ
って話だが、逆に言えば不屈の忍耐力と観察力が要求される人を選ぶゲームってこと
モンハンみたいに負けてもペナほぼ無いリトライゲーではなく
ハイリスクを与えることで1戦1戦緊張感を持って集中してもらい、負けるとしても何かしら成果を得られるようにっていう極めて尖ったゲームスタイル
なんで当然賛否両論あるし、合わない人間にはとことん合わないクソゲーになる
それを万人に絶賛されているように語る連中は今叩かれても仕方ないね
モンハンなんて一番リスクあるだろ
50分戦って時間切れとかこんな酷いリスクはないよ
アイテムも返ってこないしな
モンハンは死ぬと戦闘時間全部無駄になるって言うリスクが有るから十分すぎると思うぞ
どっちにしても雑魚いんだが
カラスに連れてかれる前のだよ
火炎瓶みたいなの使いまくったら倒せたけど消耗品でそのあとの雑魚に使えなくなってボコられるという理不尽すぎてゴミ
騙されたと思ってデーモンの頭に向かって攻撃しながら落下してみ
まあ人によるがおれは初見で倒せたな
今度は山羊頭改め犬のデーモンいったら教えて
モンハンは死んでもいくらでもマルチ出来るし装備揃えればちゃんと強くなっていくから全然理不尽じゃない
せめて3~4回にしてボスも空気読んでくれ
そこが売りだしなあ
何回も死んだボスでも、一度攻略法を構築したら楽々突破できるようになる=プレイヤースキルの向上を実感できるから面白いのよ
それプレイヤースキルの向上と勘違いしがちだけどただの覚えゲーなんだよなぁ……
それがプレイヤーの技術の向上じゃん
何言ってんの?
でも、シリーズ経験してたら
他やるときはよほどの強敵以外は初見でいけるようになるやん
いや何度も同じ回避→攻撃のパターンをやるのがだるいっていう話よ
個人的にはFF10の雷避けみたいな感情に近い
レベルを徹底的にあげればまあワンチャンあるかもしれんけど
道中もボス戦も常に観察して立ち回りを考える
パターンを覚える、それに(ほぼ最善策で)対処する
常に上記が要求される
よく言えば常に緊張感がある
悪く言えばいつ死んでもおかしくない理不尽ゲー
はいエアプ
レベルなんか上げても全然強くならないぞ
ワンチャンと言ったろ
それこそ10、20じゃなくてカンストレベルだ
まあそこまでレベル上がるほどモタつける忍耐力があるなら、慣れから攻略法見つけると思うけど
PSでは数少ないゲームらしいゲームだから絶賛されてるだけ
分かってても難しいってゲームの方が面白い
高難易度と言っても所詮は家庭用だからね
アーケードの殺気だったアクションには及ばない
話題になってたから買ったけど思ってたようなゲームじゃなかったって感じで手放す奴多いし
その為か初代から中古かなり安かったしね
ならダクソでもマルチプレイでいいじゃん
初めてデモンズに触れた時の感動と緊張感はもう味わえないが、シリーズ全部クリアしたぞ。アクション下手だが。
最近リマスター買ってひたすらアノロン侵入楽しんでる。
人間性エリートで草
ダクソデモンズは歩き回っていろんな考察しながらコツコツやるのも楽しいよな