ゲームミュージックは、コンピュータゲームに付随する音楽のことである。ゲーム音楽、ビデオゲームミュージック、ゲームBGMとも呼ばれている。
ゲームミュージックという言葉には、単にゲームに付随する音楽という意味合いしかなく、その実態は非常に多岐にわたる。
劇伴(アニメ音楽や映画音楽など)のサウンドトラックと同様に、音楽ジャンルの一種として括られることもあるが、黎明期のビープ音で作られた短いメロディから、鑑賞用に製作された他の音楽と変わらないもの、既存の音楽をゲームに組み込んだもの(テトリスのトロイカなど)まで含まれる。
1980年代から1990年代までは、PCやゲーム機で用いられた音声処理チップ(PSG、FM音源、波形メモリ音源、SIDなど)を制御演奏したものが主流だったが、2000年前後を境にCD-DAやPCMによるストリーム再生方式が主流となっていった。
『Sid Meier’s Civilization IV』(主題歌「Baba Yetu」)ではゲーム音楽史上初のグラミー賞(第53回グラミー賞)を受賞した。
(引用・出典:Wikipedia – ゲームミュージック )
2: 2007/07/19(木) 22:38:24 ID:???
ルート16ターボのポーズ音
8: 2007/07/19(木) 23:49:28 ID:???
>>2
ピーポーピロピロピー
3: 2007/07/19(木) 22:53:13 ID:???
風の伝説ザナドゥのエンディングだな
Like a wind だっけか
4: 2007/07/19(木) 23:04:23 ID:???
イーハトーヴォ物語はゲームは退屈だが音楽はかなりいい
5: 2007/07/19(木) 23:09:01 ID:???
MSX夢大陸アドベンチャーの曲全般
6: 2007/07/19(木) 23:25:53 ID:kco3csH3
FC忍者ハットリ君
クラシックとアニソンの見事なアンサンブル。
…著作権対策っぽいけど。
7: 2007/07/19(木) 23:31:00 ID:???
ダライアスのハンマーヘッドシャークの曲
ズンタタ好きだったなぁ
9: 2007/07/19(木) 23:52:43 ID:???
FC版ドラクエ3のオープニング
静かなのがいい
10: 2007/07/20(金) 00:10:26 ID:???
ファンタジーゾーンの最終面「YA-DA-YO」
歌詞とのギャップにメロメロ
11: 2007/07/20(金) 00:53:25 ID:???
クロノトリガー
サイラスが昇天する場面で流れる曲
12: 2007/07/20(金) 01:05:13 ID:???
悪魔城伝説のオープニング&ステージ1
29: 2007/07/21(土) 06:43:01 ID:PVIW0zs+
グラ2(MSX)のオープニングデモかな
SCC音源の衝撃たるや、もうね・・・
>>12
1面の曲には魂が震えました
13: 2007/07/20(金) 02:39:52 ID:zbGnX+gi
ドラゴンスレイヤーⅣの、メイアとリルル
14: 2007/07/20(金) 03:03:44 ID:???
迷宮組曲の全曲
15: 2007/07/20(金) 03:14:41 ID:???
アーケードドルアーガの音楽は全てが美しかった
とくに57面が好き
17: 2007/07/20(金) 04:27:23 ID:???
スターソルジャーで5方向までパワーアップした時の音楽
18: 2007/07/20(金) 07:04:47 ID:???
大ヒットしたゲームの曲はあまり感動しなかったし、
あまり覚えてもいない
中ヒットのゲームの曲の方がよく覚えている
謎の村雨城とかアーケード版スカイキッドなど
不思議なもんだ
19: 2007/07/20(金) 07:38:24 ID:???
DQ4の2章の終わり
20: 2007/07/20(金) 11:39:58 ID:/bpnGjMk
21: 2007/07/20(金) 11:44:22 ID:???
NGワード:おくせんまん
22: 2007/07/20(金) 16:52:36 ID:???
× 魔城伝説Ⅱ大魔司教ガリウスの城(MSX)
○ 魔城伝説Ⅱガリウスの迷宮の城(MSX)
23: 2007/07/20(金) 23:03:43 ID:???
グラディウスの逆火山ステージ
24: 2007/07/21(土) 00:59:21 ID:???
ニューヨークニャンキース
25: 2007/07/21(土) 02:23:34 ID:WOVbEdHl
ロックマンのカットマンステージ
26: 2007/07/21(土) 02:30:36 ID:???
パルテナの鏡の曲全て
30: 2007/07/21(土) 06:44:49 ID:???
アクトレイザーの最初のステージ
261: 2009/06/23(火) 08:11:10 ID:???
>>30
フィルモアステージだな。
SQUAREの作曲家はあれを聴いて愕然、開発中のFF4の曲をリセットして音源から作り直したそうだ。
当時としては、それほどまでにショッキングなクオリティだったとか。
31: 2007/07/21(土) 10:46:41 ID:???
ザ・スキーム(88SR)
特に最初のフィールドのとこ
>>27-28
おお!アウトランつったらやっぱりこれだよな
32: 2007/07/21(土) 21:58:08 ID:???
キングブリーダー(88サウンドボード2)
水の迷路のとこ
透き通るような音色が秀逸すぎ
33: 2007/07/22(日) 00:22:33 ID:m+kUvlyj
セガ・マスターシステム「破邪の封印」
FM音源がしびれます。
34: 2007/07/22(日) 00:33:19 ID:???
ニンジャウォリアーズ
Daddy Mulk
1988年にこの三味線フレーズ。上妻宏光もビックリ。
97: 2007/10/15(月) 23:37:06 ID:???
>>34
当時ダチと新宿でやりまくってたわな
ボディソニック・スプライト横3000枚表示・三味線サンプリング
見てる方が多かったがw
35: 2007/07/22(日) 01:00:10 ID:???
マジカルサウンドシャワーは長いイントロだけでワクワクさせてくれるよな
37: 2007/07/22(日) 01:42:28 ID:???
ギャラガのオープニング
38: 2007/07/22(日) 02:18:21 ID:???
ギャラガはOPよりもネームエントリー(2~5位)がいい。
あれ聞くと何となく「明日は月曜日か・・・」と寂しくなった消防時代の日曜日の夜を思い出す。