プロゲーマー
プロゲーマー (professional gamer)とは、ゲーム (コンピューターゲーム)をすることにより報酬を受ける人のこと(ゲーマー )[1]。
プロゲーマー はゲーム 会社などがスポンサーとなって生活基盤を保証した上で活動したり、海外の大会への遠征費やパーツ(ビデオカード、ヘッドセット、マウス、マウスパッドなど)の提供を受けて活動する者もいる。
2018年現在、日本国内にも複数のプロゲーミングチーム ができ、代表的なチームとしては、「DetonatioN Gaming」や、「SCARZ」などがある[2][3]。これらのチームにはスポンサーがつき、ナショナルクライアントと呼ばれる有名企業がスポンサーについたこともある[4]。日本の選手でも海外のプロゲーミングチームと契約する場合があり、ストリートファイターVの世界大会EVO2017での優勝経験があるときど 選手は、ECHO FOXとスポンサーシップ契約を結んだ[5]。
プロゲーマー として得る金銭だけで生活している人もいる。
2017年のDota 2の公式世界大会「The International 2017」では、賞金総額が26億円以上に上った[6]。これは、賞金総額に観戦チケットやゲーム内課金アイテムの収益の一部が上乗せされるためで、AUTOMATONの山口は、「大会賞金総額のクラウドファンディングは、e-Sports の世界では珍しいことではない。」としている[7]。
引用・出典:Wikipedia – プロゲーマー
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ANNnewsCH」より – https://www.youtube.com/watch?v=VkKngvL4DOo
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「ダック/D4C」より – https://www.youtube.com/watch?v=JqspNKz1KXE&t=3s
VIDEO
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「FuckFoxxx」より – https://www.youtube.com/watch?v=vrlk5jR5Yio
1: 2018/05/22(火) 10:51:12.52 ID:59728RKJM
162: 2018/05/22(火) 12:10:03.92 ID:jnmp9wjpd
>>1 正しい。
166: 2018/05/22(火) 12:10:48.44 ID:vwf2xV/Id
>>1 正論
278: 2018/05/22(火) 12:51:58.83 ID:MjTvSzei0
>>1 まあ働いてる働いてないは別にいいとして、普通に働いてる方が100倍楽
よく「楽したいから」「遊んでくらしたいから」なんて言ってプロゲーマー目指す馬鹿いるけど、そんなんなら普通にリーマンやれ
3日に1回休み、ペットが病気になったから()ドラクエ発売したから()で仕事休めるのなんて社畜()だけだからな プロゲーマーに限らんが、こういう仕事は親が死のうと平気な顔して仕事しなきゃいけないからな
358: 2018/05/22(火) 19:47:19.22 ID:hnyWcuq70
>>1 プロスポーツの黎明期をバカにする奴は小さい人間 最初はどんな競技だって金にならんもんやろが
403: 2018/05/23(水) 12:55:03.48 ID:4k1fPEXKr
>>358 黎明期を馬鹿にするどころか知らない人が殆どじゃないかな? 名前が挙がって当然のHalenやKeNNyはもちろんスポンサーを付けて世界大会に行ったWCGの話すら出てこない、あと選手を多く生み出したナムコが経営してたレッドゾーンとかね これらはウメハラよりe-sportsに貢献してると思うよ
367: 2018/05/22(火) 20:48:53.38 ID:Q+y+goyd0
>>1 だなあ。 デヴィ槍、尖すぎる。 刺さったら致命傷。
381: 2018/05/23(水) 08:47:22.49 ID:pURUkudR0
ときどみたいなプロならデヴィ夫人もにっこりでしょ 東大出て大会でも優勝しまくりだし >>1 のような半ニートとは格が違う
2: 2018/05/22(火) 10:56:01.23 ID:w3av+fIAM
クソワロタ
3: 2018/05/22(火) 10:57:37.18 ID:6XiV+B1na
さすが夫人。正論すぎるw
4: 2018/05/22(火) 10:58:09.58 ID:OhqPup3W0
台本だぞ
5: 2018/05/22(火) 10:59:45.40 ID:1junsFYia
はっきり言って遊びの域を超えてないよね
6: 2018/05/22(火) 11:00:54.84 ID:V0KDE+Lhr
プロゲーマーで食っていける人って大抵リアルでもそれなりに充実してる人だからなぁ
7: 2018/05/22(火) 11:01:20.06 ID:Kde91mxe0
そりゃ言われるわな プロゲーマーとして食えてる奴なんてどれくらいいるんだろう
9: 2018/05/22(火) 11:01:39.02 ID:W7AhqDXo0
どの職業も同じだわな 特に政治、スポーツ、芸術、芸能は親の支援が大前提
260: 2018/05/22(火) 12:43:57.81 ID:G89zWdlcp
>>9 親の支援で後押しされて仕事してる事は何も悪くないだろ 親の脛かじってゲームしてるだけの馬鹿と一緒にするな
11: 2018/05/22(火) 11:03:18.65 ID:26Vh/DZe0
ゲームだけじゃなくて芸能人とかもだけどな 全然収入なくても一応プロだし
257: 2018/05/22(火) 12:42:43.94 ID:G89zWdlcp
>>11 いやバイトして生計立ててる奴が殆どだろ 家に引きこもって親の援助だけで生活してる事を言われてんだろ
12: 2018/05/22(火) 11:03:36.87 ID:CRygKHMU0
画家だって売れなきゃニートだよ
13: 2018/05/22(火) 11:03:46.42 ID:C876qnvua
お前が言うな
14: 2018/05/22(火) 11:05:00.22 ID:pxCRG31C0
デヴィさんは「チャンスを見極め、ゲットする能力」 があった人なわけです
15: 2018/05/22(火) 11:05:52.98 ID:M+/0xgGmr
動画見てないが言葉自体は正論だな ゲームで金稼げないならプロじゃない
16: 2018/05/22(火) 11:06:02.63 ID:8kjEriZzH
他人様のコンテンツに乗っかってるだけだしなあ
17: 2018/05/22(火) 11:06:28.28 ID:qKSBskgc0
プロってそういうもんだから 遊びでもスポーツでも金稼げるからプロであって、逆はないからな 稼げるようになったらプロを呼称すんだよ
18: 2018/05/22(火) 11:06:39.62 ID:TSN/Jnlfa
実際にプロゲーマーってどうなん 何割くらいが親の金で生活してんの
21: 2018/05/22(火) 11:08:15.90 ID:qKSBskgc0
>>18 親の金で生活してるうちは、ゲーマーニートだぞ 稼げるようになるのを目指してるって理由がついてるだけで
93: 2018/05/22(火) 11:50:37.43 ID:LrLoaryT0
>>21 ニートの意味理解してから語ろうね 何かを目指している時点でニートではない
100: 2018/05/22(火) 11:52:22.79 ID:qKSBskgc0
>>93 何かを目指していても収入ゼロならニートと同義です
142: 2018/05/22(火) 12:01:37.35 ID:Vvgs1HFk0
>>100 どういう解釈を自分が好きかじゃなくて本来の意味で言葉は使えよ >>103 プロのスポーツ選手や将棋や囲碁の選手・芸術家などみんなニート扱いか 関係ないけど確かイソップってアリとキリギリスのアリの立場だったのが才能を認められて キリギリスの仲間入りしたんじゃなかったっけ?(奴隷から市民へ)
149: 2018/05/22(火) 12:03:59.77 ID:4n3e1Mo+D
>>142 芸術家自体がニートなんだよ。 あほうか。 たまたま生活できてる人がいるだけ。
153: 2018/05/22(火) 12:05:42.61 ID:ZxLCZ/Xqd
>>142 昔の芸術家はパトロンつかなきゃ飯食えなかった ゴッホなんかは生前は金持ちになれず 最終的に自殺したしな
103: 2018/05/22(火) 11:52:55.86 ID:4n3e1Mo+D
>>93 働かずにゲームして生活したいんだからニートだろ。 なんの生産性もない。
108: 2018/05/22(火) 11:54:20.31 ID:LrLoaryT0
>>103 プロゲーマー目指してるんならニートではないだろ プロゲーマー自体の賛否はまた別の話として それだけの話
123: 2018/05/22(火) 11:58:24.84 ID:9YnGYHk0a
>>108 プロゲーマーを目指す事が、職業訓練と同等かによるかな
生産性ないから、ニートと同じかだと思うが
130: 2018/05/22(火) 11:59:35.28 ID:L0Z7z36Fd
>>123 まぁ主婦も家事手伝いも生産性はないがな
生産性って要はモノに付加価値つける事だし
主婦や家事手伝いはモノに付加価値付けてないからな
139: 2018/05/22(火) 12:01:23.65 ID:pj9FYM7vM
>>130 家事手伝いはニートの言い訳だけど 主婦は子どもを生産したからセーフ
390: 2018/05/23(水) 10:38:22.36 ID:AdAPSNdx0
>>130 主婦ってのは間接的に夫の仕事を助けてるわけだから充分生産性があると言えるよ
147: 2018/05/22(火) 12:03:01.40 ID:9s2cAFj70
>>123 さすがに生産性の有無は関係ないだ
職業訓練受けに行くなり資格勉強するなりは立派な職業訓練になると思うが そこに生産性あるか?
アホは無理して考えるな
129: 2018/05/22(火) 11:59:11.78 ID:4n3e1Mo+D
>>108 プロゲーマーの仕組みを作ろうとしてるやつは、 該当するかも知れんが、ゲームの練習とかしてるのは、論外。
151: 2018/05/22(火) 12:04:53.86 ID:QnAtByH00
>>108 ニートはすぐ言い訳する そういうとこやで
109: 2018/05/22(火) 11:54:29.17 ID:j51ad8nC0
>>93 結果を残さないとどんどん自分の精神が疲弊していくよ
291: 2018/05/22(火) 13:00:01.69 ID:lN+xUfQP0
>>93 プロの自宅警備員を目指してるのでニートではありません
412: 2018/05/23(水) 15:21:42.82 ID:Z442Dk9m0
>>18 普通はバイトでも仕事でもしながらプロゲーマー目指す ニートのプロゲーマーとかさすがにごく一部だよ
19: 2018/05/22(火) 11:07:41.46 ID:+vP1EKpY0
こんな番組でなきゃいいのに どうせこういう扱いされるのわかってるだろ
20: 2018/05/22(火) 11:08:13.90 ID:s0rTsQDZ0
プロゲーマーで実際に自分の生活費稼いでるなら尊敬するが 目指してるだけの無職ならねえ…そら言われるわ
22: 2018/05/22(火) 11:11:40.52 ID:dZO5Nqiop
プロゲーマー目指してバイトしながら練習して生活してます、なら誰からも文句言われないし言われる筋合いもないけど
親の金ならな・・
なんか大学生かなんかが「自分を追い込むため1人暮らしです!(仕送り10万)」みたいな記事思いだした
23: 2018/05/22(火) 11:12:11.10 ID:l8Vki6i10
スポーツや将棋碁は常人とかけ離れた凄さを見せつけて魅了するから尊敬もされるし憧れの対象にもなるけど ビデオゲームのプレイにはなんの生産性もないし一般人には何が凄いのか全く理解できないので プロゲーマー=ニートて認識がずっとつきまとうだろう
24: 2018/05/22(火) 11:13:47.87 ID:dlVCxXyo0
>>23 興味無い奴から観たら全部同じだろ
101: 2018/05/22(火) 11:52:49.30 ID:TJHEDP6Md
>>23 将棋も昇格試験で足りなきゃ 三十路が未訓練で放り出されるんやで
25: 2018/05/22(火) 11:15:05.99 ID:wrbLYbnqa
そんなんアマチュア全部そうだろ
26: 2018/05/22(火) 11:15:30.31
ウメハラNHKに出てたけど勝てなくなって収入無くなって同棲してた女にも逃げられて絶望的になってるよ ゲームで飯食うなんてせいぜい数年しかできねえよ 履歴書にも書けねえし
33: 2018/05/22(火) 11:18:35.79 ID:XuD6k2aGd
>>26 結婚してるのかと思った
42: 2018/05/22(火) 11:23:41.24 ID:9YnGYHk0a
>>26 あの人に何社スポンサー付いてるのか知らないのか…
本も何冊か出してるし、一番カネに困らないプロゲーマーだよ
379: 2018/05/23(水) 08:17:03.88 ID:/0Vjhps0d
>>42 なんだかんだウメちゃんは華があるからな。 スポンサー付くのもわかる。 個人的にはときどを応援したい。
27: 2018/05/22(火) 11:16:40.90 ID:Z6TXyRQjd
バイトもしてないの?
28: 2018/05/22(火) 11:17:03.28 ID:XuD6k2aGd
ニートもいるし バイトしてるやつもいるんじゃないの
29: 2018/05/22(火) 11:17:14.33 ID:qd7lKf+9a
一本で食っていけないマイナー競技多いなかEスポはまだましな方だが風当たり当然強いよな
30: 2018/05/22(火) 11:17:25.91 ID:+vP1EKpY0
将棋指しだってそうよ
31: 2018/05/22(火) 11:17:32.26 ID:VElt3f7kp
辛辣ゥ! まぁそれは将棋とかスポーツでも似たようなものだから 違うのは世間に認められてるかどうかだけ
41: 2018/05/22(火) 11:23:21.09 ID:dlVCxXyo0
>>31 ビデオゲームなんかボードゲームと違って稼げないから
32: 2018/05/22(火) 11:17:50.36 ID:A/9FtWegM
定職についてない=ニートは暴論すぎるだろw
51: 2018/05/22(火) 11:30:11.41 ID:Z6TXyRQjd
>>32 バイトもしてないならニート同然じゃない?
34: 2018/05/22(火) 11:19:31.21 ID:DUiaZVP60
台本ありきってわかってるはずなのにスレ立つと鵜呑みにしちゃうんか
35: 2018/05/22(火) 11:21:03.87 ID:FefgoMp8a
野球だって戦後だしサッカープロ化してから半世紀も経ってない ただのボール遊びだったわけだが ゲームのプロってカテゴリが難しいのはわかる 千差万別なんだし なんなら遊戯王のようにジャンル関係なくあらゆるゲームに精通してこそプロみたいになってもいいんじゃないの 格闘では負けるがシューターは強いみたいな ゲームトライアスロン 毎回競技タイトルが変わるの
148: 2018/05/22(火) 12:03:55.88 ID:UrisT4+d0
>>35 なんか男性社会は反省しなさい云々の改変にみえたw
374: 2018/05/23(水) 07:20:41.76 ID:WFrOHTlD0
>>35 面白そうではある
36: 2018/05/22(火) 11:21:13.78 ID:qxBRVryDM
どんなプロ目指してても金がなかったら バイトなり就職なりして金稼ぐからな それをやってないと夢追いかけるだけの くそニートだよ
37: 2018/05/22(火) 11:21:16.20 ID:yLSeufE70
目指すっていうけどそもそもどうやったらなれるんだ?
45: 2018/05/22(火) 11:26:21.99 ID:FefgoMp8a
>>37 賞金がでる大会に片っ端から参加するだけだろ そもそもそういうゲーム大会が殆どないから、プロが生まれる土壌がなかった そういう大会で勝って有名になれば技術本書くなり、メール会員募るなり、雑誌記者になるなり、ゲーム会社に協力するなり道が拓けるんじゃないの
63: 2018/05/22(火) 11:33:59.81 ID:yLSeufE70
>>45 賞金が収入源なのか? そんな定期開催されるゆな賞金付の大会があるゲームなんてほとんど無さそうだが ちゃんとアテがあるのだろうか
413: 2018/05/23(水) 15:25:47.22 ID:Z442Dk9m0
>>63 海外なら年に1回優勝すれば 一般人の年収くらいの賞金は出るよ
84: 2018/05/22(火) 11:44:06.46 ID:CRygKHMU0
.>>37 ザックリ言うと負けなければなれる。ずっと誰にも負けない ゲームの腕前ってのは国内ローカルの将棋や相撲なんかよりよほど世界にアピール出来るとも言える 負けなければ注目されて、注目されるって事だけで価値がある。つまり金になる ゲームが立派とか尊敬されるとかじゃなく、見る人が多いってだけで十分商売になる 芸人やユーチューバーと一緒で見る人が居ればいいだけで、内容なんて一切関係ない
38: 2018/05/22(火) 11:22:03.00 ID:AG7Fj34A0
でもコイツ、 balenciagaの10万以上するジャケット着てるが…
Ninjaさんマジかっけーッス